おじろ山のカブトムシ

基本的に行ける時は朝か夕方にのはなフィールドのおじろ山をさんぽします

日々変わる自然の変化が感じれておもしろいです


今日の発見は、カブトムシ!!!

先日のおさんぽ会ではさなぎでしたが、今日歩いているといるいるカブトムシ!!!


竹チップの表面を軽くなでると産まれたばかりのカブトムシが出てきます


去年の7月のおさんぽ会で子ども達がちょうど生まれたばかりのカブトムシに出会えたのを思い出しました




日々、自然を観察していると生き物の成長の変化も感じられ、おもしろい



5月のおさんぽ会で見つけた幼虫

6月のおさんぽ会ではさなぎを発見!!

そして、成虫に!



産まれたばかりのカブトムシはものすごい元気なんです

すごいスピードで歩くし

爪は肌に触れるといつもより鋭利で痛い!

そして、「きーきー」よく鳴く

カブトムシ特有のにおいもよくします


カブトムシ慣れていてもびっくりするぐらいです!


これは産まれたばかりのカブトムシを見て、触れてみないとわかりません






遊ぶ森を整備するためだった竹の粉砕でできた竹チップ


それが、生態系を豊かにし、生き物たちが生きれる環境ができていった

自然とそうなったことがうれしく、やっていることに自信をもてます


今年は虫たちが好きなクヌギの木も植えました

これからもっといろんな生物が生きれる環境を楽しんで作っていけたらと思います


みんな遊びにおいで~

0コメント

  • 1000 / 1000