冒険の森てんば 棚田cafeオープニングイベント 1日目

冒険の森てんば 棚田cafeオープニングイベントに木工ワークショップを出展させてもらいました


てんばは、のはなを手伝ってくれる須藤いよちゃん率いる自主保育「りゅうのひげ」の本拠地でもあります。

棚田cafeでは永瀬さんがマコモの粉末入りの「てんばカレー」や「マコモアイス」を作っておられます。

マコモカレー頂きました!

おいしい!!

大盛りにしてくれました!!

イノシシ肉も入っていましたよ~

ナンプラーをかけるとまたおいしい!!

ゆりちゃんが以前食べておいしかったといっていたので楽しみにしていました

手作りのころころやカスタネット、キーホルダーの色付けワークショップ楽しんでできました。

喜んでもらえてよかったです

木の廃材でも自由に切ったり、釘打ちしたり、ひっつけたり、色をつけたりして遊びました!

子ども達の想像力ってなんておもしろいんでしょうか

最高でした!!

のこぎりやかなづちを使うのが初めての子も多かったですが、男の子の目の輝きはすごかった!

けがしてもひたすらやり続ける!

そして、田舎のおかあちゃんが釘打ち、のこぎりが上手でさすが亀嵩のおとなりの比田出身という感じでした~た



ツリーハウスで遊ぶ子どもたちもいい感じでした~

春の散歩も気持ちいい♪


明日も出展します 

新しい出会いが楽しみ~

感じたことは あったかさ

春の天気で気持ちよかったけれど それだけじゃなくて

ひとのつながりのあったかさ


カフェのオープンで集まったんだけど

ひとのつながりを感じる1日でした


子どもが自由にいろんな年齢の人と関わって 

友達になって 笑顔になって

すごいなって思うのと


大人も楽しんじゃってる感じがまたよかった

ガーランド作ったり 子どもより熱中して木のロボット作ったり

木に絵を描いて表札作ったり 山菜採りしたり

いきなり窓掃除が始まったり  

風でなんども飛ぶ僕のチラシや写真などを拾って

こうした方がいいとアドバイスをくれたり


と 楽しかったり ひとつひとつにやさしさがあった



てんばはいろんな人が参加者になって作り上げられてきているから

関わっている人が多い


いろんな人と話しをしたけど 関わったことがある人が

たくさんきていた


一度関わると自分が関わってきたことの続きはたしかに気になる


ぼくが好きなキングコングの西野さんが作っていいる「おとぎ町」に似ている

参加者を増やす

伸び率が高いところって幸福度が増す 笑顔が増える


すこしづつ変わっていく姿が見えるし 一緒に変わっていくってなんておもしろいんでしょう

ぼくは未完成がだいすき

というか、完成ってなんだ!?


これからのてんばが楽しみです!!

のはなも未完成を楽しみながら ゆっくりたのしく進めていきたいな

のはなの楽しいことへの参加もどうぞ~

森のおさんぽ会 のはな→https://nohana-okuizumo.amebaownd.com/posts/2206985


森のめぐり市 のはな→https://nohana-okuizumo.amebaownd.com/posts/2207076


のはな

えがおのはながさきますように

0コメント

  • 1000 / 1000