おさんぽ会 のはな 7月 ~かみくの桃源郷の巻~

梅雨が明けたんじゃないかっていうお天気

暑かったですが7月のおさんぽ会は、かみくの桃源郷に出張で川遊び&そうめん流しだったので、涼しく、快適なおさんぽ会でした



いや~楽しかった

やっぱり涼しく遊べるっていいですね~


ツリーハウスも大人気でした


ちなみにかみくの桃源郷の源流は、なんと三郡山!

この間散策していて知りましたが、三郡山は、のはながある奥出雲町亀嵩の西湯野の源流です!三郡山はちょろき家の近くの山で、母校の校歌にもでてくるなじみの山です


三つの郡をまたがるから三郡山

たまたますてきな場所ってことで選んだかみくの桃源郷ですが、偶然にもご縁を感じました

うれしいかぎりです


川は整備してあり、小さい子でも遊びやすい環境なので安心して遊べました

プールと違って水温も低く、冷たさがまた気持ちいい

水着に着替えて、散策しながら水に慣れていきます

最初は冷たいぐらいでしたが、気温も上がり、水にも慣れて気持ち良くなってきます

楽しい発見もいっぱい

おおきいヤゴの殻




川を散策していると、緑の実が流れてきているのを発見!


エゴの実!!!


すぐ上流を探してみるとありました!

なので収穫して泡遊び開始!!!!!


これがエゴの実(せっけんの実)

こすって泡立てるとクリーミーな泡になります

大人気でみんなで泡立てました



ちなみに微毒ありですので目や口には入れてはいけません

昔は本当にせっけんとして使ってたらしい



遊んでいる最中に教えていただいたのは、この泡は魚毒らしく

昔の人はこれを川に流して魚の動きを麻痺させて魚を捕まえて食べていたんだとか!

すごい知恵がつまった実なんですね

昔の人 おそるべしっ!!!!!

教えてもらった後は流すことはやめて、遊んだあとは岸辺にジャー


ありがとうございます





泳げる深さのところもあり、楽しみました



川遊びのあとは、そうめん流し&ロケットストーブでバーベキュー!!

焼きとうもろこし うまっ!!


子どもたちもがんばります



そうめん流しスタート!!!

そうめんのほかに、きゅうり・ミニトマト・油揚げ・赤シソ・三つ葉などいろいろ流れました~


みんな底なしの胃袋ですごい勢いで食べていきました~

なんでみんなでこうやって楽しく食べ時間って幸せなんでしょう


無理やり食べることなんかより、

楽しい食体験が子どもにとっての本当の栄養になる気がします




ちなみに竹は、早めに作って曲がっちゃったので当日の朝にもう一回作ることに


実はちょっと小さい竹であんまり納得いってなかったので、納得いく大きい竹でしたいって

自分の気持ちの表れだったかな

結局、大きい竹でできて満足なちょろきでした



子ども達大活躍!!

料理したい子が多くて、今度からクッキング好きにできるようにしたいなと

子ども包丁購入決めました!!


基本、のはなは子どもの姿から環境を整えていく方針です

フィールドでの遊び方や興味に応じた道具への興味


こういう子どもの興味を見つけたときが一番わくわくします




食後はまったり遊びます

ツリーハウスや水路がちょうどいい


午前中は降りられなかった子が階段を降りられるようになったり、半日での大きな成長も感じました





水路で急に頭を洗い出すボーイズたち


ばぁ~

家では、シャワーで大泣きするらしいですが

なんでしょうね~

自然は偉大ですね



スイカも持ってきてもらってすいか割りスタート!

かわいらしい木の枝でみんなだ協力して割ってくれました!

水で冷やしたスイカ

おいしかったです


でも、一番スイカが似合っていたのは、もちろんわたしです! 笑


そして、今日一番の大盛り上がり

水路遊びがはじまりました

まぁとんでもなく楽しそう

 

そして、きゃーきゃーかわいらしい声と共に

どんどん服が水に溶けていきました

このまぁなんともかわいらしい大行列は延々と続きました

おさんぽ会じゃなくて来ていた子どもたちも巻き込むほどのムーヴメント


このかわいらいいおしりたちが、この場にいた大人たちの心をとんでもなく

幸せな気持ちにさせてくれたことは言うまでもありません



たのしい時間をありがとうございました


たのしすぎたので、次回、8月のおさんぽ会 のはなも「かみくの桃源郷」で行います!

今度のご飯は、いっぱい焼こうね バーベキューかな~ご飯も炊いてみようかな~

8月19日(土)ですのでおたのしみに~

のはな

えがおのはながさきますように

0コメント

  • 1000 / 1000